はじめての日本舞踊

今日、はじめて日本舞踊を観る。

友人が出演する舞台を観に行く。

日本で生まれて早44年。

いままで一度も日本舞踊を観たことがない。

狂言は、小学校の頃に観た記憶がある。ある時、体育館でやっていた。演目は『ぶす』だったと思う。太郎冠者、次郎冠者が出てきて、あれあれとコミカルな動きをしていた。妙な面白さがあった。大人になってからも、野村萬斎さんの狂言を観に行ったことがある。

だが、日本舞踊は観たことがない。歌舞伎もそう。

なぜだろうか?と、ふと疑問に思う。

まぁ、自分で観に行かなかったから、と言えばそれまでなのだが。

ミュージカルは観に行ったことがある。高校時代には、ヒップホップダンスが流行っていた。MCハマーとか、ダンス甲子園とか。当時、自分でダンスを創って、体育祭で踊ったこともある。

ダンスは観たり踊ったり創ったりしたことがあるけど、日本舞踊は観たことも踊ったことも創ったこともない。あえて知っている日本の踊りと言えば、盆踊りくらいだろうか。

なんか不思議だなぁー、と思う。

体験したこともないのに、ダンスは面白くて、日本舞踊は面白くなさそうなもの、という先入観が自分の中にある。

だから、最初に誘われた時も、どうしよっかなぁーと躊躇した。なんか堅苦しそうだし、つまらなそうだし。でも友人がやる演目だし、ここで観に行かなければ一生観に行くこともなさそうだし。と思って観に行くことに決めた。

それにしても、なぜ私は、日本舞踊は面白くなさそうなもの、と思っているのだろうか。体験したこともないのに、である。

ポイントは、「体験したこともないのに」にある。

要は、自分の中にある先入観は、人からの噂により形成されているということだ。

あるいは、知らず知らずの間に”自分の目の前に提示されてきたもの”(ダンス)と、”自分の目の前に提示されてこなかったもの”(日本舞踊)とによって形成されているということだ。

子どもの頃、日本舞踊に触れながら生まれ育っていたら、日本舞踊に対して全く違った印象を持っていただろう。

私は決して、日本舞踊が良くて、ダンスは良くない、と言いたい訳ではない。日本舞踊もダンスも素晴らしいものだ。踊りは万国共通で素晴らしい。ソウルを感じる。

私が言いたいのは、日本で生まれ育ってきたにもかかわらず、日本舞踊を観たことも踊ったことも創ったこともない、ということに対する違和感だ。

日本人として、何を大切にするのか?

自国の文化を知らなければ、他国の文化を真に知ることはできないのではないだろうか?

自国の文化を尊重できなければ、他国の文化を真に尊重することもできないのではないだろうか?

もしかしたら、ミュージカルを観ても、ヒップホップダンスを観ても、上っ面しか観ていないのかもしれない。

誰がどんな想いで、それを創始し、継承発展させてきたのか。なぜ、いまそのスタイルの踊りに辿り着いたのか。今後、どんなスタイルの踊りに変化していこうとしているのか。

100年以上の時間軸で、自国の文化を知ることは、他国の文化をより深く知ることにも繋がるのではないだろうか。

まぁ、あまり頭でっかちに考えたい訳ではないんですけど…

少なくとも、あまり先入観に囚われずに、日本舞踊を観てみたいな、と思っています。せっかくのいい機会ですので。子どもたちがどう感じるのかも楽しみです。

ってことで、今日は、日本舞踊を初体験してきます。

みなさんにも、今日、良き初体験がありますように♪

TAKU &sing

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。