リーダーが落ち込む時

昨日、『「ごく身近にいるリーダー」と「そうでない人」との微妙だけど大きな違いについて』書いた。

基本的に、リーダーは「自ら率先して声をかけ、行動する人」であると言える。

だが、時にそれができなくなっていく時がある。

例えば、

  • 自分がとった行動に共感してくれる人が誰もいない時
  • 仕事や生活に追われて望ましい行動を取る余裕がない時
  • 行動は取ったがその成果を手応えとして感じられない時

こういう時、リーダーは落ち込んでいく。

共感、余裕、手応えがないままだと、徐々に望ましい行動を取れなくなっていく。

リーダーとして取るべき行動がわかっているだけに、その行動を取れない自分を責めていく。

自分はリーダーではないんだと自信を失っていく。

そして、もともとは自然にやっていたはずのリーダー的な行動の数々を失っていく。

じゃあ、どうしたらいいのか?

かつて、毎朝、職場で挨拶をしていた人がいた。

しかし、その職場の人たちは彼に挨拶を返さなかった。

彼は悩んだ。

「どうしてこの職場の人たちは挨拶をしないんだろうか?」と。

彼は徐々に挨拶をしなくなった。

そして会社を辞めた。

それから数年を経て、私は彼と再開した。

その時、彼はこう言った。

「転職後に海外で働いてみて価値観が大きく変わりました。彼らは日本人みたいに残業なんてしません。会社のことよりも自分や家族のことを優先します。挨拶をするかしないかなんてその人の自由。仕事中に大切なことは必要な仕事をしているかどうか」

「当時は、こだわりすぎていました。自分の価値観を一方的に押し付ける必要はないんだ、と今では思います」

押し付ける必要はない。

無理する必要はない。

共感、余裕、手応えを無理に求める必要はない。

自分がいいと思うことをやればいい。

それも自分のできる範囲でやればいい。

できる限り、アンテナが外向きに開いていればいい。

できる限りでいいから、「自ら率先して声をかけ、行動しようという心」を構えておけばいい。

どっひー &sing

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。