新しい言葉を見つけるということについて

「2018年を終える時、私は、5人の人材を雇っている」

これは、私が年初に掲げた目標の一つだ。

だが、ずっと気になっていた。言葉を気にしていた。

“雇う”という言い方。

“従業員”という言い方。

昨日、その話をある人にしたら、こんな言葉をいただいた。

“団員”

アンドシング株式会社は、『開学』で教育の世界を変える、を使命としている。

あらっ?

いま、「使命」と書いてしまった…

ということは、アンドシング株式会社の使命は、これですね。

『開学』で、教育の世界を変える

すみません。脱線しました。

“団員”という言い方について。

「&sing」で「開学」なら、開学(楽)団員という言い方は、どうですか?

従業員ではなく、団員。

学団員、楽団員、劇団員。

これなら、上下の縦の関係ではな、横の関係をイメージしやすいのでないか?

仲間同士、団員同士の協調、ハーモニーを大切にしていることを伝えやすいのではないか?

そんなことを言ってもらった。

すごく嬉しかった。

ずっと探していた言葉の一つが、具現化されたからだ。

何より、ともに考えてくれたこと。提案してくれたことが嬉しかった。

言葉は大切だ。

イメージは先にある。

そのイメージをうまく表現できる言葉。それがなければ、うまくイメージを伝えることができない。そもそも、イメージ自体をクリアにすることができない。

イメージをクリアにするために、解像度を上げるために、新しい言葉を見つけることはすごく重要だ。苦労はするが、とても大切なことだ。

さて、私のイメージの話。

2018年が終わった時、5人の人と一緒に働いている。

その人たちは、私にとって、従業員ではない。

自分の頭で考えて自分で行動する人たちだ。私が指示して動く訳ではない。

指示はなくとも、みんなが協力し合う。お互いが協調し、ハーモニーを奏でる。もちろん、時に喧嘩もする。いまは出番がなくて休んでいる人もいる。

私も、その一員として働いている時もある。一方で、みんながイキイキと活動している時には、徹底して裏方に回っているかもしれない。弁当を買って来たり、トイレを掃除したり。

“いい学校”を創り上げるために、”いい作品”を創り上げるために、お互いがお互いを見て支え合いながら、活動している。お互いの呼吸、お互いのリズムを感じながら活動している。

すべては、学校に来てくれた人たちに、最高の学びを開いてもらうために。

学校に来て、学校から帰る。学校から帰る時には、新しい自分観や世界観が開かれている。学校に来た時には、まだ見えなかったものが見えるようになっている。

学校に来てくれた人に、そんな風になって欲しい。変わる、というより、開く、という感じ。

とは言え、何か特殊なことをしようとしている訳ではない。もともと学校とは、そういうところであったはずだ。学びとは、そういうものであったはずだ。

登校して下校する。授業が始まり、授業が終わる。その間で、新しい自分観や世界観が生まれるからこそ、授業が楽しい。学校に行くのが楽しい。知ること、わかることが楽しい。だからこそ、また学びたくなる。

アンドシング株式会社では、そんな学校、学びの場をつくりたい。そして次世代リーダーを輩出したい。

『開学』で教育の世界を変える

ってな訳で、アンドシング株式会社では、(密かに)開学団員を5人募集しています!

TAKU &sing

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。