「自分には何もない」からこそ自由でいられるのではないでしょうか?

自分を他人と比べて、こう思ったことはありませんか?

「自分には何もない」

かつて私は、そう思っていたことがありました。

周りの人たちが、やけに「できる人」に見えていました。その時は、誰を見ても「自分より優れている人」のように見えました。

そしてひるがえって自分を見ると、

「自分には何もない」

と感じていました。

でも、よくよく考えてみれば変な話です。

ただの人間として見れば、周りの人たちと自分との違いはそれほどないからです。

違いを感じているとすれば、ほぼ見た目。

容姿、体形。服装、持ち物。あるいは、周りにいる友達や仲間。楽しそうな雰囲気や表情。場合によっては、地位や肩書き。家などの資産や金銭。

冷静に考えてみれば、だから何?というものばかり。

確かに、他人は持っているのに、自分が持っていないものはある。

他人は沢山持っているけど、自分はちょっとしか持っていないものもある。

あるいは、他人はより高級な(と言われる)ものを持っているけど、自分はそういうものを持っていないこともある。

でも、それはそういうもんだ。

人それぞれ、見た目も違えば、持ち物も違う。

他人は他人、自分は自分。

他人から見れば、自分も他人とは違う見た目や持ち物を持っている。

ただそれだけ。

時に悲しくなることもあるかもしれない。悔しくなることもあるかもしれない。嘆きたくなることもあるかもしれない。

でも、悲しんでも、悔しんでも、嘆いても。

いまの自分の状況が変わることはない。自分の見た目も変わらなければ、自分の持ち物も変わらない。

誰かが可愛そうだと思って助けてくれる訳でもない。

もちろん、悲しんでもいいし、悔しんでもいいし、嘆いてもいい。

でも、一つ明らかなことは、それでは自分は変わらない、ということ。

自分が「ほんとうに心の底からそうなりたい!と願う姿」があるのであれば、自分が変わると決意するしかない。

そしてそのスタート地点は、いまの自分の見た目や持ち物でしかない。

他人の見た目や持ち物は全く関係ない。

もちろん、いま足りないものは山ほどある。

だが一方で、自分が変わり始めるために足りないものは何一つない。

子どもの頃、歩けなかった自分が歩けるようになった。

しゃべれなかった自分がしゃべれるようになった。

絵を描けるようになったし、字も書けるようになったし、本も読めるようになった。自転車に乗れるようになったし、野球ができるようになったし、ご飯もつくれるようになった。自分で勉強ができるようになったし、仕事もできるようになった。

できなかったことだらけだった自分が、いまではいろんなことができるようになった。

そこには、『できなかったことをできるようになる力』がある。

それは誰しもに備わっている力。

「自分には何もない」

確かに、そうだろう。

それは別に悲しむことでも、悔しむことでも、嘆くことでもない。

「自分には何もない」

だからこそ、つねに新たな自分になることができる。

いまの見た目や持ち物に必死でしがみつく必要がないからだ。失うものがないからだ。

「自分には何もない」

だからこそ、より柔軟に、より多様な方向に、自分を変化させていくことができる。

いつからでも、ジブンノシゴトをつくり始めることができる。

いつからでも、自分のオリジナルソングをつくり始めることができる。

いつからでも、自分の人生を新しくつくり始めることができる。

「自分には何もない」

だからこそ、自分がつねに自由でいられるのではないでしょうか?

どっひー &sing

好きを仕事にするには、リスクや苦労も伴う

昨日の学ぶログについて、読者の方から貴重なコメントをいただいた。

「好きなことを仕事にすること」には、当然、失敗するリスクがあることを、しっかりと伝えておく必要があると思います。

その通りである。

この学ぶログでは、「好きを仕事にしよう!」「やってみたかったことをやってみよう!」というメッセージを強く打ち出している。

だが実際には、「好きを仕事にする」には、失敗するリスクも伴う。

「好きなことを仕事にしよう」と思って努力し続けても成功しないかもしれない。その結果、すごく苦労することになるかもしれない。

仮に成功したとしても、成功するまではすごく苦労するかもしれない。血の滲むような苦労があるかもしれない。

成功への道は、必ずしも楽な道ではない。

また、「好きなことを仕事にしたい」と思ったとしても、経済的理由や家庭の事情などで、必ずしも好きとは言えない仕事に就かざるを得ないこともあるだろう。

好きを仕事にするには、リスクや苦労も伴う。あるいは、必ずしもそれが可能になる環境が整っているとは限らない。

人それぞれに理想と現実がある。

「好きなことを仕事にする」かどうかは、その理想と現実の双方を踏まえた上で、決める必要がある。

少なくとも、「楽しそうだから」「楽チンそうだから」という理由だけで意思決定することのないよう、くれぐれも留意して欲しい。

好きなことを仕事にするために、どんな工夫をしていますか?

人の話を聞くのが好き

人に話をするのが好き

おいしいものを食べるのが好き

スポーツをするのが好き

本を読むのが好き

文章を書くのが好き

絵を描くのが好き

歌を歌うのが好き

好きなことは人それぞれ。

好きなことを仕事にしたい人もいれば、そうでない人もいる。

いろんな人がいていい。

ただ、もし好きなことを仕事にしたいと思うなら、それを他人にとって役立つものに転換する工夫が必要。あるいは、他人の困りごとを解決するものに転換する工夫が必要。

そのために、どんな工夫をするか?

誰にどんな価値を提供し、それでいくらのお金をいただくのか?

あるいは、必要なお金をいただくために、誰にどんな価値を提供するのか?

そのために、自分自身の価値や自分が生み出す商品の価値をどう高めるのか?

好きなことを仕事にするための工夫。

仮に職業は違えども、すでに好きなことを仕事にしている人から学べることは沢山あるのではないでしょうか?

連休中日

連休中日(なかび)である。

土日祝が3つ並んで3連休だとすれば、その真ん中の日曜日が連休中日だ。

連休だからこそ、日頃の疲れを癒している方がいる。

連休だからこそ、いつも以上に働いている方がいる。

いつ休むかは、職業によってそれぞれ。

人それぞれ。

人生いろいろである。

もしもあなたが個人事業主だったとしたら、どんな名刺をつくりますか?

学生でも、主婦でも、サラリーマンでも、定年退職後のシニアでも。

誰もが個人事業主になれる。

どんな事業を営むか。それでどれだけ稼ぐかは人によって様々だろう。

それでも、人はみな個人事業主になれる。

個人事業主として働きながら、学校に通う人もいるだろう。

個人事業主として働きながら、家庭で家事をする人もいるだろう。

個人事業主として働きながら、会社に勤めて働く人もいるだろう。

個人事業主として働きながら、年金を受け取る人もいるだろう。

人が生きている以上、誰もが個人事業主であるとも言える。

逆に言えば、なぜ今まで、就職するよりも先に、個人事業主になることを考えてこなかったのだろう?

もし就職するよりも先に、個人事業主になることを考えていたならば、もっと自由に働くことができただろう。

自由に就職し、転職し、独立し。副業し、兼業し、そしてまた就職し。

もしもあなたが個人事業主だったとしたら、どんな名刺をつくりますか?

いまからでも決して遅くはない。

必ずしも開業届けを出す必要はない。

"もしも個人事業主だったとしたら"

という仮定を置いて、名刺をつくってみるだけ。

名刺を印刷する必要もない。

どんな職業?

どんな肩書き?

どんな名前?

どんな夢を描く?

そのイメージを持っておくだけで、普段の仕事の意味合いがガラッと変わってくるかもしれない。

もっと自由に。もっと意味ある形に。

いまの自分の仕事を見つめ直してみませんか?


『ジブンノシゴトのつくり方教室』

第3回:自分の名刺をつくろう♪

日時:2018年7月28日(日)13:30〜15:00

場所:アンドシングスクール大阪北浜校

お申込みはこちら(こくちーずプロ)から。

https://www.kokuchpro.com/event/62b56b4dd0302ba10ac84685ab5fd8ed/290367/

やってみたかったこと

やってみたかったことをやってみよう

やってみたかったことをやってみよう

やらずに後悔するのなら

やってみたかったことをやってみよう

やらない理由をつくるなら

やっちゃう理由をつくっちゃおう

できなかったらやればいい

できなかったらやればいい

できるまで

できるまで

やりたかったこと

やればいい

人生の転機とそのきっかけ

人生には様々な転機がある。

そして、その転機には、自らの意思によるものと、自らの意思によらないものがある。

自らの意思による転機のきっかけは、「いつ」「何によって」もたらされるのだろうか。

この職業に就くぞ!

この学校に行くぞ!

この資格を取るぞ!

転職するぞ!

独立するぞ!

そう決意するきっかけは、いつ、何によってもたらされたのか?

ある人は、ある人との出会いだと言うかもしれない。

ある人は、ある本との出会いだと言うかもしれない。

また、ある人は、ある思いがけない事件との遭遇だと言うかもしれない。

いずれにせよ、人生の転機には、自らの意思によるものと、自らの意思によらないものがある。

どうせなら、自らの意思による転機を創り出していきたいものである。

どっひー &sing

その人に向いた仕事とは?

『13歳のハローワーク』(幻冬社)という本の中で、村上龍さんがこんなことを書いていた。

楽ではないが止めようとは思わないし、それを奪われるのは困るというのが、その人に向いた仕事なのだと思います。

すごく面白くわかりやすい定義である。

ここから、その人に向いた仕事の要件を挙げると以下の3つになる。

①楽ではない

②止めようとは思わない

③それを奪われるのは困る

つまり、この3つの要件が重なる領域に、その人に向いた仕事がある、と言える。

面白いのは、「楽ではない」という点。

たとえ、その人に向いた仕事であったとしても、決して「楽ではない」。

自分に向いた仕事に出会うことと、楽して儲けることは、まったく別ものなのだ。

楽ではないが止めようとは思わないし、それを奪われるのは困るということ

それを「好きなこと」というのかもしれない。

かつて、うちの息子はバラの折り紙を折っていた。非常に複雑なつくりで、かなり神経を使う折り紙だ。息子は「あー、気持ち悪い!」と言いながら、何時間も集中してバラを折っていた。そして「あー、やっぱ1日2個が限界やー!」と残念がって折り紙を折るのを止める。そして翌日、また折り紙を折りはじめる。そんなことを毎日続けていた時期があった。

好きなことを仕事にするのは、決して楽ではないのかもしれない。

でも、それでも止めようとは思わないし、それを奪われると困るということ。

そんなことを一生の仕事にできたら、とても素敵だろうな、と思う。

あなたにとって、

楽ではないが止めようとは思わないし、それを奪われるのは困るということ

は何ですか?

どっひー &sing

良い教師と悪い教師

良い教師と悪い教師の違いはどこにあるのか?

一人ひとりをよく見て

「こうしてみたら、もっと良くなるんじゃない?」

と一人ひとりに合わせたアドバイスができるかどうか。

それが良い教師と悪い教師との境目ではないだろうか。

人の才能を開く人と人の才能を潰す人との境目ではないだろうか。

誰に対しても

「そうじゃないでしょ。これはこうするもんなんです。はい、もう一回!」

と型にハマったやり方を強要するような人は、教員ではあっても、教師ではないのかもしれない。

どっひー &sing

自分にとっては「息を吸って吐くようなこと」でも他人にとっては…

先日、『ジブンノシゴトのつくり方教室』にお越しいただいた方から、こんな感想をいただいた。

自分にとっては「息を吸って吐くようなこと」でも、他人にとっては「苦手なこと」「嫌なこと」「助けてもらいたいこと」だったりするものなんですね。

自分の好きなこと、夢中になることを書き出し、それをシェアすることで、自分と向き合うことができました。

自分にとっては「息を吸って吐くようなこと」なんだけど、他人にとっては「助かること」「役立つこと」。

そんなことを見つけてあげて、伸ばしてあげる。素晴らしいセミナーだと思います。

その方は、「見知らぬ人の輪の中に入り、気さくに話をし、相手の良いところを引き出し、喜んでもらって、仲良くなって、別の人と繋いであげること」が得意。厳密に言えば、得意というよりも、「苦にならないこと」「知らず知らずの間にやってしまっていること」。その方の表現を借りれば、

自分にとっては「息を吸って吐くようなこと」

いい表現だなぁー、と思う。

自分にとっては「息を吸って吐くようなこと」だからこそ、自分では気づけないことがある。

自分の本当の好きや得意って、そういうものなのかもしれないなぁー、と改めて思いました。

あなたにとって「息を吸って吐くようなこと」は何ですか?

実はその中に、他人にとっては「助かること」「役立つこと」が隠れているかもしれませんね。

どっひー &sing


さて、次回の『ジブンノシゴトのつくり方教室』は、7月28日(土)13時30分〜15時00分。場所は大阪の北浜。

テーマは、「自分の名刺をつくろう♪」です。

つくった名刺を使う使わないは自由。

あなたの好きを名刺で表現してみませんか?

講座内容のご確認とお申込みはコチラ(こくちーずプロ)から。

https://www.kokuchpro.com/event/62b56b4dd0302ba10ac84685ab5fd8ed/290367/